突然目に前に広がったハイレゾという看板が脇に刺さっているオーディオ沼。
普段iPhone でBluetoothで聴いているだけで、音にはそんなにこだわりなかったはず。レコードは好きだけど、そんなハイレゾとかじゃなくていいし、みたいな感じでのほほんと暮らしていた。
と、こ、ろ、が、
コレクターズのアナログボックスをAKGのヘッドホンで聴いた時に、なにこの世界?!ってなって、あえてその世界に踏み込まないようにしていたんだけど、アマゾンプライムデーでワイヤレスフォンを買ってしまって、やっぱりもう少しいい音で聴きたいな、と欲が出て、これまたプライムデーで買ったアレクサに「アレクサ○○かけて」って言ったら、やたら「Amazonミュージックアンリミテッドでは・・・・」って宣伝してくるので、どんなもんかな?と見てたら間違ってアンリミテッド始めるのところをポチってしまっていたみたいで、あれもこれもハイレゾで聴ける状態になってしまったw
これは困った、ハイレゾ環境なんてないし!
と思ってたら、なんとソニーのウォークマンにPC、iPhoneからの音を良くしてくれる「DAC」という機能があると判明!
デジタル・アナログの変換をうまい具合にやってくれるらしい。
良くわからないけど、とりあえず私のソウルミュージック「原子心母」で色々やってみた。

iTunesでDAC有無で聴き比べ。Amazonミュージックもアンリミテッドなら聴ける。
HDなんでCD音質だけど、iTunesとは比べ物にならないくらい音がいい!

衝撃が走る。
何この音質の上がり具合?!ただでさえ毎回聴いた後にスタンディングオベーションする名曲なのに、この無限の音の広がり方よ?!
フレンチホルンの響きやばいって!
ウォークマンのイコライザーとかが使えるので超ドンシャリにしたらやばいくらいに低音もブンブン!
ちょっと、これフーでやったらどうなるん?!
ってババオライリーでやってみたら、
完全にノックアウトされた。

DACやばし!
ハイレゾと、レコードと、iTunesと聴き比べして、きっと一生分のババオライリー聴いたw
あと、TOMMYのオープニングからのロジャーの「イッツアボーイ〜」って入るところ鳥肌もの!

やばい。
ハイレゾやばい!
音像がはっきりしていて、ここにロジャーがいてて、キースとエントウィッスルが急に主張してきて、ピート控えめながら存在感パネー!
って感じになって、DAC機能の虜になってしまった。
確信・・・これは生活必需品の部類に間違いなく入る。
ところがこの神のDAC機能、認識するのになかなか手間取る。
うまく音が出なかったり、毎回毎回、データーベースの再構築するので時間がかかる。
もっと上のストリーミングできるウォークマン買えばよかった・・・
と打ちひしがれながら色々調べていると、iFIオーディオから出ているZENDACに心を奪われた。
スタイリッシュなビジュアル。
大きすぎず、小さすぎすのサイズ感。
手ごろな金額。
しかもイギリスの会社らしい。
いつも心にモッズ心の私はこの最後のイギリスの・・・で持ってかれたw
そしてヨドバシドットコムでポチってしまったのであった。。。
つづく